もう10月も半分を過ぎてしまいました・・・・
今更ながら「ひやおろし」等の秋酒が多数入荷しております。
左から
武勇(茨城)
山和(宮城)
土佐しらぎく(高知)
会津中将(福島)
天吹(佐賀)
他多数、入荷しております。
そもそも、「ひやおろし」って何???
冬~春にしぼられた新酒が劣化しないように火入れ(加熱殺菌)した上で貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の火入れをしない、所謂「生詰」のお酒・・・
昔は生の事を「冷や」と言っていたそうで、「生詰」でのまま、桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、半年寝かせたことで味ののった秋の酒として珍重されてきました。
日本酒は、冬~春の「新酒」から始まり、
今では、暑い夏にさっぱり飲める低アル仕込みの「夏酒」等も出荷し
そして、秋に出荷される「ひやおろし」と季節ごとに楽しむ事が出来ます。
是非、この季節、秋の味覚と
又、そろそろ鍋の季節ですので、そんな季節のお料理と合わせてお楽しみください。